SOLASIAサッカースクール中野校/SOLASIA新宿校/SOLASIA東京校/SOLASIA川口校/SOLASIA印西校/SOLASIA松戸校スクール 提携;ジュニスタ―サッカースクール(東京都板橋区)、ジュンテッタジュニアーズ(群馬県邑楽郡)

受付時間

10:00~20:00
定休日:年中無休

お気軽お問合せ・ご相談ください

0120-981-506

施設番号 1816

栄養を取ろう!

 

こんにちは!

ソラシアサッカースクール管理栄養士の江藤杏奈です!

 

厳しい寒さが続いていますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は冬型栄養失調についてお話ししていきます。

冬型栄養失調とは冬に身体をあたためようと

栄養をたくさん必要とした為に起きることを冬型栄養失調といいます。

 

人の身体は寒さに抵抗して体温を維持する為に多くのエネルギーを消費します。

エネルギーの消費量は夏と比較すると、約10%増しとも言われており、

いつも通りの食事をとっていても栄養不足になってしまう恐れがあります。

 

栄養不足に陥ると、

* まぶたの痙攣    * 口内炎

* 傷が治りにくい   * 髪が抜けやすい

* 肌の乾燥      * 疲れやすい

 

などの症状が出てくる恐れがあります。

冬型栄養失調にならない為に特に気をつけてとっていきたい栄養素が、

ビタミンB、ビタミンC、鉄分です。

以下それらの栄養素について見ていきましょう。

 

①ビタミンB

人は寒さを感じると、体温を維持する為に身体の中で熱を作り出します。その際交感神経を働かせ熱を作り出しますが、交感神軽を働かせる為にはビタミンB₁やビタミンB₆を消費します。

また、エネルギーを作り出す糖・たんぱく質・脂質の代謝にも関与している為、冬場はビタミンB群の消費量が増える傾向にあります。

ビタミンB群を多く含む豚肉・豚レバー・牛レバー・うなぎ・マグロ・サバ・アサリなどを積極的に摂りましょう。

この他、納豆やきなこなどの大豆製品・ニンニク・焼き海苔などにも多く含まれています。

 

②ビタミンC

ビタミンCもビタミンBと同様にエネルギーを作り出すのに欠かせないビタミンです。

抗酸化作用や体内に入った異物を解毒する作用があるため、

意識してとっていきたい栄養素です。

主に、果物や野菜類に多く含まれているため、みかん・キウイフルーツ・イチゴなど冬が旬の果物をとって、不足しないよう心がけていきましょう!

 

③鉄分

鉄の吸収はビタミンCが関係しており、

ビタミンCが不足してしまうと、鉄の吸収も低下してしまいます。

鉄とビタミンCはセットで考え、不足しないように気をつけておきましょう。

鉄を補う食材としては、豚や鶏のレバー・はまぐり・卵黄などがおすすめです。また、ココアや抹茶にも含まれていますので、それらも活用して不足しないよう気をつけていきましょう。

学校も始まり疲れが見えてくる時期になりますので、是非こういった食材を取り入れて、

冬型栄養失調にならないよう気をつけましょう!!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

 お問い合わせの際はガイダンスに従い      
施設番号をご入力ください。
0120-981-506

施設番号

1816
受付時間
10:00~20:00
定休日
年中無休